2月にテレビを買いました。
その時の話題はこちら。
ブログにコメントをいただきました。
追記でもよかったのですが、記事を新たに…。
我が家で購入したテレビは42型。
2番組同時録画可能という機能にひかれ購入。
電磁波過敏症の妻が、瞬時に症状悪化し視聴不可となりました。
妻の症状は、倦怠感、頭痛、めまいなどでしょうか…。妻が感じる電磁波過敏症の典型的な症状が強くなりました。間違いなくテレビの影響のようです。
しかも、視聴というよりは、チャンネル設定などの操作だけで具合が悪くなりました。
情報通信によって悪影響が出たのかどうかわかりませんが、どうも、頻繁に情報通信しているのか、電子音が聞こえてました。
妻がテレビ視聴困難の状態であったため、購入元に連絡しましたが、そのような理由での開封済み商品の返品は不可とのことでした。
最終的には、隣町の知人がお買い得!といことで、購入してくれました。
購入金額−ポイント相当−エコポイント相当でお譲りしました。
2番組同時録画機能に今でも憧れておりますが、我が家では、当分デジタルテレビはNGのようです。
画面が大きいせいなのか、小さな画面ならよいのか、そもそもデジタル放送がNGなのか…。
今後、知り合いなどに小さな画面のデジタルテレビを借り、試してみようと思ってます。
しばらくは、チューナーなどを購入してのテレビ視聴になりそうです…。
いろんな情報によりますと、ブラウン管より液晶、液晶よりプラズマの方が電磁波は少ないという話なのですが…。
プラズマはサイズがさらに大きくなりますので、やはり液晶かと考えたのですが…。
まぁ、電磁波の種類もありますので、慣れも必要なのですが。
インターネット利用のため電話回線を接続することも電磁波過敏症の症状が悪化する原因ですので、そもそもデジタル放送の双方向システムがNGなのかもしれませんね。
その後のテレビの行方でした…。
コメントをくださった鷺坂様。
電磁波による影響と思われる症状がありましたら、どんな時にどんな症状を感じるかを書き留めておき、それを避ける生活をすることが大切かと思います。
少しでも症状の発する環境に身を置き続けると、もっと悪化する可能性があります。
一般的に、家電製品では、ドライヤー、冷蔵庫、電子ジャー、洗濯機などが強い電磁波を発するようです。
どうも、モーターが回転するような種類の電化製品はあまりよくないようです。
何かありましたらまたご連絡ください。
2010年04月21日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/37276114
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/37276114
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック