2009年07月06日

自転車乗りました!

週末自転車乗りました。
山にも行けず、自転車です。

今回は職場の後輩、英くんも一緒。
20090705_7.jpg

2台の自転車を妻も含め交互に運転しました。
私も英くんに写真を撮ってもらいました。
20090705_1.jpg

妻も。
20090705_2.jpg

いつもの自転車コースの豊富町のアイスとチーズの工房レティエさんへ行きまして、ジェラードを食べます。
20090705_5.jpg

20090705_6.jpg

今年に入ってチョコレートも加わったような…。

最後はホロノベゴールではなく、ミセスロビンソンというレストランをゴールにしました。
20090705_8.jpg

2年ぶりくらいに来ました。
20090705_9.jpg

美味しいピザ。
ハンバーグも美味しかった〜。

夕食を食べ、車で帰りました〜。

なかなか運動してる。
でも、山は遠い…。
posted by tomo at 08:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車

2008年09月10日

まだ旅前日!

まだ自転車旅行は始まっておりませんが、もう地元を離れて久しくなります。って、まだ朝の話ですが…。
なんと、衝撃的な事件発生!
電磁波環境の実験と避難小屋的意味で、しばらく街中にテントを張っているのですが、そのテントが飛んでる〜!
と連絡が入りました…。
言い訳になりますが、どうしよ〜と考えましたが、帰ってきてまた使うのでとそのままにしてしまったのでした…。
戻ることもできず、職場の上司と後輩の英くんが片つけてくれました。
ありがとうございます。助かりました!

ところで、今晩の宿泊は、当初、風連辺りを考えてましたが、出発地に近い日向温泉のキャンプ場にしまして、旭川に向かう途中に視察したところ、電磁波環境が悪く断念。
結局、幌加内の湖畔のキャンプ場にしました〜。
テントを立てて、せいわ温泉という自転車旅行発着予定地に向かいましたが、なんと本日定休日!
定休日ってあるんだ〜。
なんだか、他にもいろいろあって、幌加内の印象↓です…。
幌加内市街地から15キロもあるし、ちょっとひよってきたので、このテント場を発着地にしようかと思います。
まぁ、山だと風呂が無いのは当たり前だし、食堂だってないし、不自由だとわかって行ってるので、問題ないのですが、下界では意識が違いますね…。考えようですね〜。
ということで、不自由を前提にした旅と思って、明日から楽しみま〜す。

でも、テント場は満点の星空で、これだけで十分かな〜。

お休みなさ〜い!
posted by tomo at 21:07| Comment(4) | TrackBack(0) | 自転車

2008年09月09日

荷物積んでみましたが…。

今朝、仕事前に自転車旅行の荷物を実際に積んでみました。
ちょっと仕事に遅れそうになりましたが…。

なんとかなりそうですし、走りも悪くない。
私の自転車は…。
20080909- (0).jpg
こんな感じ。
まだリアキャリアに積めてもよさそう。ちょっと晩は冷えるように思うので、もう少し暖かい服でも積んで行こうかな〜、と思いました。
後ろから見ると…。
20080909- (1).jpg
なかなかすっきり…。
リアバックは、「KONNIX」というあまり聞かないメーカー。とってもお買い得な値段です。46gも容量があって、一応レインカバーも付いてる。両方のバックにそれぞれの衣類や炊事道具などが入ってます。
リアキャリは、MINOURAというメーカーのMT-800Nというもの。18kgまで大丈夫だそうです。
他にもMINOURA製のSG200Lというハンドルやステムに取り付ける道具も装着しました。
20080909- (2).jpg
これで、ライト点灯が可能となりました。フロントバックをハンドルに取り付けるため通常ライトが装着されるスペースがありませんでした…。夜走るわけではありませんが、トンネル内の安全確保のためには必要ですよね。
フロントバックは、オーストリッチ F−273というもので、9.6gの容量です。雨が降ったらビニールでもかぶせます。

妻の自転車は…。
20080909- (3).jpg
こんな感じ。
MINOURA製のSG200Lも大活躍!ステムに2本も取り付け。
実は、ハンドル径が合わず、ハンドルにフロントバックを取り付けることができず、苦肉の策でステムにMINOURA製のSG200Lを装着しバックを取り付け。でも、強度に不安が…。
そして、ライトはステムの下にMINOURA製のSG200Lを取り付け、バックで前方を遮らないよう設定。なかなか役立つ道具です。
20080909- (4).jpg

こんな自転車で旅をしようと思ってます。

楽しい旅になるといいな〜。
posted by tomo at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車

2008年09月08日

自転車旅行!

いよいよ自転車旅行となりました。
9月10日(水)から夏休みをいただきまして、6連休です!

9月10日(水)は、所用で旭川へ行きまして、その後、どこかの田舎でテントを張ります。下川町の五味温泉に入ってみたくて、今回、旅のコースに入れようかと思ってのですが、近くにキャンプ場が無く、自転車では厳しいということになりました…。なので、車で行って近くのキャンプ場にでも泊まろうかと思ってます。

そして、旅の行程は…。
9月11日(木)
幌加内町→沼田町ほろしん温泉
9月12日(金)
沼田町ほろしん温泉→赤平市エルム高原家族旅行村
9月13日(土)
赤平市エルム高原家族旅行村→深川市まあぶオートキャンプ場
※父の実家が深川でそこの跡地まで行くかも…。
9月14日(日)
深川市まあぶオートキャンプ場→幌加内町。

という旅程です。

どんな旅になるでしょうか?
一応、今のところ天気は良さそうです。
ゆっくり自転車で走りながら、普段では気付かないものを見たいです。
今回は荷物の関係もあるし、カメラは超厳選する予定です。自転車の振動がカメラに悪そうですし…。だいぶん以前から、初心に帰りフィルムカメラとレンズ1本という構成を考えてきたのですが、どうしようか…、と迷ってます。

ところで旅の相棒ですが…。
まず私が乗るのが、アンカースポーツCA-900という自転車。
20080530-1.jpg
クロスバイクという種類です。それなりに早く走れて、リアキャリアを装着し荷物もそれなりに積めるという自転車です。これにリアサイドバックとフロントバックを装着し、ほとんどの荷物を積んで走ります。

妻が乗る自転車は、HARP A-900という自転車。
20080905-1.jpg
これはタキザワさんという自転車屋さんのオリジナル自転車です。
ドロップハンドルというのが、ちょっと妻には不安…。
普段は私が乗るために買ったものですが、ほとんど荷物が積めないため、旅では妻が乗ります。一応フロントバックとリアキャリは付けます。リアキャリは、MTXビームラックVタイプというもので、9kgくらいは積めるそうですが、寝袋とマットだけを積むことになりそうです。

そんなことで、自転車旅行してきま〜す!
posted by tomo at 22:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車

2008年08月25日

自転車乗ってます!

日曜日、自転車に乗ってきました。
私の住んでいる幌延町から北に位置する豊富町の大規模草地という牧草地帯を抜け、レティエさんという農村地帯にある工房へ。
P1040873.jpg
自分で飼っているジャージー種という牛の乳で作った濃厚なチーズが有名です。
P1040876.jpg
そして、その牛乳で作った無添加ジェラードも美味しいです。
P1040874.jpg
いつも、ここのジェラードをいただきます。自転車で訪れるのは二度目。ここで、元気をつけて幌延まで戻ります。
だいたい60kmの距離です。2時間ちょっとかかります。
なかなか運動になっていいですよ〜。

自転車に乗っているのだか、食べ物を探し求めているのかわからなくなってきた〜。
posted by tomo at 20:30| Comment(1) | TrackBack(0) | 自転車